|
|

|
サウンドストリーム/ソロ
「孤独の歳月」は、1974年にジェリー・マリガン(バリトン・サックス)との共演のために書き下ろされたのち、マキシム・ル・フォレスティエにより歌詞がつけられ、84年にミルバとピアソラの共演ステージ「エル・タンゴ」のレパートリーとして甦りました。
本編曲は、ジェリー・マリガン、ミルバ、双方のバージョンを組み入れて、ピアノならではの魅力を最大限発揮できるようドラマティックに仕上がっています。
参考音源CD「わたしを泣かせて下さい」に収録。(商品番号:KNGA01) |
|
|
Muzyka/ソロ
ピアノを弾く人で、最初から右手左手の音量・指の打鍵の速さに差がなかったという人はいないと思って良いでしょう。
シリンスカヤの「ピアノのためのスケールとアルペジオ」では、利き手のみに上達が偏らないよう左右均等での練習課題が設けられています。
以下のような悩みのある方は、この教材に悩みをほぐしてもらえると思います。
・太い指だけ大きな音が出てしまう
・指をくぐらせる時、ひねって弾いてしまう
・弱い指は下までしっかり打鍵できず、ぼやけた音になってしまう
・5と4の指で3度離れた鍵盤を弾く時は、手の甲がつっぱって痛くて動かない
・練習すればするほど、利き手だけが上達する
「ハノン」がピアノ講師の編み出した教則本だとすれば、シリンスカヤの「ピアノのためのスケールとアルペジオ」はピアニストが舞台で使える練習方法を編み出し、詰め込んで楽しんでいると言えるでしょう。
ピアノを弾く「手」を育てる教則本です。
※こちらの商品は全編ロシア語のみの記載です。 |
|
|
Compozitor/ソロ
ロシア、ウクライナを中心に様々な国、スタイル、時代のダンス音楽が16曲収められた小品集。
収録曲はワルツ、フォックストロット(foxtrot:社交ダンスの一種)、ルンバといった舞踊音楽と、マーチ、ラグタイムです。
有名な「エンターティナー」も収録されていますが、あまり知られていない舞踊音楽が発見できます。
副題に「音楽を学ぶ子供のための」とありますが、大人の円熟した表現力が活きる作品が多くあります。
こちらの商品はタイトル含め全編ロシア語ですがぜひ演奏していただきたい小品集です。 |
|
|
Marks Music/2台4手
~2台ピアノのための4つのラグ
4曲から成るラグタイムの曲で、もとは1974年にピアノソロとして出版された楽曲の2台4手版です。
3曲目「蛇のキス」は不気味なタイトルとは反面、リズミカルで激しくお洒落な曲です。
低音を効かせた勢いのある始まりから、途中でひそむようにテンポを落とす変化、ピアノのボディを叩いて鳴らしたり、オプションで足を踏み鳴らしたりするパーカッション要素、盛り上がってラストを迎えるなど、曲を構成する要素すべてが聞き手の耳をくぎ付けにする効果を持っています。
※この楽譜は1人分です。演奏時には2冊必要です。 |
|
|
Marks Music/2台4手
前衛的で瞑想や背景音楽のような印象を受ける楽曲です。楽譜は4ページですが、たゆたうような静かな静かな曲です。
最終音の強弱記号はピアノ4つ(pppp)で、第1ピアノが不思議な余韻を残して終わります。
※2冊で1セットになっています。
|
|
|
Oxford/ソロ
世界中で愛唱されているジョン・ラターの合唱曲が、作曲家自身によってピアノ独奏作品に生まれかわりました。
「ジョン・ラター ピアノアルバム(商品番号:OUPA40)」に引き続き、第2
弾は「クリスマス」に歌われている合唱曲8作品がピアノソロになりました。
初中級レベルに編曲されているので、気軽なサロンコンサートで、演奏会のアンコールピースに、またはご自宅で気軽に楽しんでいただけます。
この曲集の楽譜部分には、元となった合唱曲の歌詞が印刷されています。
原曲のニュアンスを損なわず「歌うように弾く」を叶えたい方におススメです。 |
|
|
Oxford/ソロ
イギリスの作曲家ボブ・チルコットは、親しみやすいメロディや、ジャズスタイルのミサ曲で有名な合唱作曲家ですが、この度ピアノソロ作品が新たに発売されました。
1曲目「Bobbing along」は爽やかなスィングの曲。一度聴くと、耳に残って思わず口ずさんでしまうかもしれません。即興が得意な方は、さらに楽しめそうです。
2曲目「Becky's Song」は優しくて切ない思いがじんわり胸に広がる曲。たった28小節の曲とは思えないほど心がいっぱいになります。 |
|
|
Peters/ソロ
Christmas Carols for Easy Piano
20 favourite carols and Christmas songs
arranged by Mary Cohen
初級レベル |
|
|
Awkward Fermata Press/1台4手
斬新でダイナミックなアレンジが魅力的なグレッグ・アンダーソンの編曲。
アクロバティックな連弾をお楽しみください♪
The Anderson & Roe Piano Duo Series(アンダーソン&ロエ ピア
ノデュオシリーズ) |
|
|
全音/2台ピアノ用リダクション
オーケストラ原曲は、日本フィルハーモニー交響楽団の委嘱により作曲され、2016年5月4日、5日、サントリーホールにて、広上淳一指揮、野田清隆のピアノ独奏、委嘱オーケストラにより初演。リダクション:武澤陽介 |
|
|
サウンドストリーム/1台4手
数多くのピアソラ作品の編曲で有名な山本京子氏。
ピアソラの意図したものをピアノで見事に再現した数々の編曲作品は、その演奏効果の高さ、舞台栄えする華やかさで、国内だけでなく海外のトップアーティストたちからも高い評価を受けています。
ピアソラの趣味だった「鮫釣り」。この曲は突然の休符やリズムは鮫が襲ってくる動き、スリル、躍動感が見事に表されています。
山本氏が自ら舞台で何度も演奏し、辿り着いたアレンジです。 |
|
|
ヤマハ/書籍
奏者が抱える今さら聞けないような悩みを、春畑セロリがバッチリ解決!初心者から上級者まで、子どもから大人まで、様々な立場から寄せられた50のお悩みをQ&A方式で紹介します。あなたの演奏力もこれで向上!もっとピアノが好きになる!
※本書は、月刊Piano BOOKS ぴあのクリニック『ピアノの悩みを解決する本』シリーズ(1999年刊)を改訂したものです。 |
|
|
Peters/ソロ
Griegの唯一のピアノ協奏曲。当時リストが初見で弾いて絶賛したと云われており、今日一般的に使用されている譜面は、リストの助言を反映したものとされているようです。現在でも名曲として残っています。Weismann, Wilhelm氏編曲。レベルは中上~上級。
|
|
|
全音/ソロ
南コーカサスにあるジョージア(グルジア)の作曲家・アザラシヴィリの名曲「無言歌」、ついに出版!世界で活躍する山田和樹氏が指揮者を目指すきっかけとなった曲として、話題を呼んでいます。センチメンタルな旋律とハーモニーが心を打つ名曲です。当楽譜は、アザラシヴィリ本人の手による、ピアノ・ソロのためのオリジナル楽譜です。 |
|
|
Copyright 2009 - 2021 PanaMusica Co.,Ltd. All rights reserved.